ものをつくるということ
2004年4月8日 日々のたわ言仕事の一つとして、とある新聞のデザインを担当している。
小さな新聞社で、今現在、完全に人手が足りないということもあって、
なぜか編集作業まで手伝わされることもしばしば。
もともと、編集の仕事をしていた時期もあったから、
仕事としては慣れてはいる。
だけど、デザイナーが編集者orライターの仕事に
手を出すのってどうなん?・・・と疑問に思いながらやってたら、
案の定、今日問題が勃発した(あくまで私の中で)。
あるライターが書いた原稿を、
きれいな日本語の文章に直してくれと言われた。
(そのライターは日本語は上手だけど、日本人ではなかったので)
で、直そうとしたら、
オリジナル原稿と紙面上に実際掲載されている原稿(ゲラ)が
結構違っていたので、どういうことなのかを確認した。
すると、そのゲラは、
一度Aさんという人がオリジナル原稿に直しを入れたものだという。
一度Aさんによって手が入ったものを、
さらにもう一度私に直してほしいということだった。
正直、嫌気がさした。
何が嫌かって、まず、
人が直したものをさらに直さなくてはならないということ。
しかも、Aさんはオリジナル原稿を
かなり思いきりよく書き直してしまっていたこと。
それが、どう見ても上手い文章ではなく、
(しかもAさんはプロのライターでも何でもないのに)
勝手に自分の好きな感じに直してしまっていたこと。
私個人としては、オリジナルの原稿の方がはるかに良いと感じたのに、
それを伝えても、直したAさんの立場もあるからということで、
Aさんの原稿をもとに直してほしいと言われたこと。
そのどれもに嫌気がさした。
まず、素人が(Aさん)プロのライターの原稿を
思いきりよく切ったり、書き加えるなんて言語道断。
ありえない。
ものを書く人にとって、
あたまと終わりにはたぶんこだわりがあるはずだと思う。
それを、Aさんのように、終わりのシメの文章まで
勝手に変えてしまうなんてやっちゃいけない。
オリジナルを書いたライターさんに、ほんと申し訳ない。
ごめんなさいの気持ちでいっぱいだ。
オリジナルに、外部の2人の人間が手を加えてしまったら、
誰が書いた原稿なのかわからなくなってしまう。
それなら、最初から誰か文章のうまい人が
書いてしまえばよいのだ。
そうすれば、大幅な変更なんてできないはずだから。
ものをつくる人間にとって、
自分の作品をごっそり修正されて、
それが自分の作品として出されてしまうことほど
つらいことはないんじゃないか?
少なくとも、あたしは嫌だ。
だから、他人がつくったものを手直しするのは苦手。
どうしてもやらなくてはならない時は、
できるだけ細心の注意をはらって、
その人のオリジナリティを壊さないように直す。
それでも、少なからずあたしの色が出てしまうことは否めない。
それがいつも心苦しい。
それだけ、ものをつくることには強い思いがあって、
苦しみながらつくっている、のかもしれない。
難しい。
どうしたらいいのか、よくわからない。
小さな新聞社で、今現在、完全に人手が足りないということもあって、
なぜか編集作業まで手伝わされることもしばしば。
もともと、編集の仕事をしていた時期もあったから、
仕事としては慣れてはいる。
だけど、デザイナーが編集者orライターの仕事に
手を出すのってどうなん?・・・と疑問に思いながらやってたら、
案の定、今日問題が勃発した(あくまで私の中で)。
あるライターが書いた原稿を、
きれいな日本語の文章に直してくれと言われた。
(そのライターは日本語は上手だけど、日本人ではなかったので)
で、直そうとしたら、
オリジナル原稿と紙面上に実際掲載されている原稿(ゲラ)が
結構違っていたので、どういうことなのかを確認した。
すると、そのゲラは、
一度Aさんという人がオリジナル原稿に直しを入れたものだという。
一度Aさんによって手が入ったものを、
さらにもう一度私に直してほしいということだった。
正直、嫌気がさした。
何が嫌かって、まず、
人が直したものをさらに直さなくてはならないということ。
しかも、Aさんはオリジナル原稿を
かなり思いきりよく書き直してしまっていたこと。
それが、どう見ても上手い文章ではなく、
(しかもAさんはプロのライターでも何でもないのに)
勝手に自分の好きな感じに直してしまっていたこと。
私個人としては、オリジナルの原稿の方がはるかに良いと感じたのに、
それを伝えても、直したAさんの立場もあるからということで、
Aさんの原稿をもとに直してほしいと言われたこと。
そのどれもに嫌気がさした。
まず、素人が(Aさん)プロのライターの原稿を
思いきりよく切ったり、書き加えるなんて言語道断。
ありえない。
ものを書く人にとって、
あたまと終わりにはたぶんこだわりがあるはずだと思う。
それを、Aさんのように、終わりのシメの文章まで
勝手に変えてしまうなんてやっちゃいけない。
オリジナルを書いたライターさんに、ほんと申し訳ない。
ごめんなさいの気持ちでいっぱいだ。
オリジナルに、外部の2人の人間が手を加えてしまったら、
誰が書いた原稿なのかわからなくなってしまう。
それなら、最初から誰か文章のうまい人が
書いてしまえばよいのだ。
そうすれば、大幅な変更なんてできないはずだから。
ものをつくる人間にとって、
自分の作品をごっそり修正されて、
それが自分の作品として出されてしまうことほど
つらいことはないんじゃないか?
少なくとも、あたしは嫌だ。
だから、他人がつくったものを手直しするのは苦手。
どうしてもやらなくてはならない時は、
できるだけ細心の注意をはらって、
その人のオリジナリティを壊さないように直す。
それでも、少なからずあたしの色が出てしまうことは否めない。
それがいつも心苦しい。
それだけ、ものをつくることには強い思いがあって、
苦しみながらつくっている、のかもしれない。
難しい。
どうしたらいいのか、よくわからない。
コメントをみる |

どうすればお気に召すのですか?
2004年4月2日 愚痴、時々ポジティブ思考くるりの新アルバム『アンテナ』を毎朝聴きながら
出勤している今日この頃。
疲れてる。
精神的にかなり疲れてる。
もうぐったり。
上司がこんなことを言ってた。
言いたいことがあったら遠慮してはいけない、と。
黙っていたらそれは了解のしるしになってしまうのだと。
だから、何でも言え、
仕事はわがままなくらいがいいのだと。
でも、まわりの女の子たちは
まったくの無反応で相変わらず何も言わないんだよな、
寂しいなと。
そう言って、あたしにちょっと愚痴る。
で、あたしはというと、言いたいことははっきりと言う。
そうすると、今度は
「そういうことを今まで自分に言う子がいなかったから・・・」
と言われる。
遠慮すれば良くないと言われ、
はっきり言えばはっきりいいすぎと困った顔をされる。
どうすりゃいいわけ?
気分よく満足いくようなそんな
貴方のほどよい加減なんてわかんないです。
ストレスで胃に穴があきそう。
結局最後はいつものごとく、
我慢に我慢を重ね続けて、
いろんなこと辞めたくなってしまう。
もう嫌。
人間関係って難しい。
というか、めんどくさい。
くるりの『ロックンロール』は名曲です。
出勤している今日この頃。
疲れてる。
精神的にかなり疲れてる。
もうぐったり。
上司がこんなことを言ってた。
言いたいことがあったら遠慮してはいけない、と。
黙っていたらそれは了解のしるしになってしまうのだと。
だから、何でも言え、
仕事はわがままなくらいがいいのだと。
でも、まわりの女の子たちは
まったくの無反応で相変わらず何も言わないんだよな、
寂しいなと。
そう言って、あたしにちょっと愚痴る。
で、あたしはというと、言いたいことははっきりと言う。
そうすると、今度は
「そういうことを今まで自分に言う子がいなかったから・・・」
と言われる。
遠慮すれば良くないと言われ、
はっきり言えばはっきりいいすぎと困った顔をされる。
どうすりゃいいわけ?
気分よく満足いくようなそんな
貴方のほどよい加減なんてわかんないです。
ストレスで胃に穴があきそう。
結局最後はいつものごとく、
我慢に我慢を重ね続けて、
いろんなこと辞めたくなってしまう。
もう嫌。
人間関係って難しい。
というか、めんどくさい。
くるりの『ロックンロール』は名曲です。
コメントをみる |

ゴーイング in 千葉LOOK!!
2004年3月13日 愛しのゴーイングついに始まったよ、2004ゴーイングツアー『every place』!
初日の今日3月13日、千葉LOOK参戦してきました。
この日をどれだけ待ち焦がれていたことか・・・。
ほんとにゴーイング会いたかったよー。
メンバーの1人が少し前に肺炎で入院したりしてたので、
今回のツアーは延期になっちゃうんじゃないかな・・・と
ずっと心配してたんだけど、
大丈夫だった!
体調も回復してるそうで、今日みた限りでは問題なさそう。
元気に5人そろってのツアー開始です。
初日ってこともあって、ややメンバーはかたい感じはしたけど、
ゴーイングの熱いライブは健在だった。
今回は泣かなかったけど、
その代わりに大きな声でいっぱい唄った。
悲しいことも不安なことも全部ここで
流して置いて帰ろうと思って唄ってた。
ゴーイングのライブはいつでも誰でもウェルカムで、
松本くんの言葉を借りて言えば、
『心の扉を開いて待ってる』感じが毎回ある。
ゴーイングのライブを初めて見る人も、
長くずっとファンでいてくれてる人も、
一人でも、友達とでも、恋人とでも、誰と見にきていてても、
そんなの関係ないんだよっていつも言ってる。
「ゴーイングのライブを見たい」って気持ちがあれば、
それだけでみんなウェルカムだよって言ってる。
ライブの動員数が増えても、注目度が高まっても、
まったく勘違いすることもなく、
ゴーイングの5人は変わらずに優しい気持ちを持ってる。
いつもいつも優しい。
伝えたいという気持ちが途切れることがない。
その想いが痛いほどに伝わってくる。
そこがとても好きだ。大好き。
『音楽と人』に載っていた1月の渋谷公会堂のライブレビューで、
上野さんというライターの人が、
「ゴーイングのことはインディーズの頃から
ずっと書いてきたけど、今までと比べものにならないくらい
音圧がすごくなってた」
というようなことを書いていた。
今日その言葉の意味がよく分かった。
体にずしりと落ちてくるあのすごい音の力。
ゴーイングのライブで今までなかったぶあつい音だった。
感動した。
ゴーイングはどんどんすごいことになってる。
シングル「ハートビート」のPVには、
今注目大の蒼井優ちゃんが出演してくれてるし、
CMの曲にも採用されたし、
こないだなんて全国ネットの「ズームイン」で特集されてた。
さすがにズームインにはびっくりした。
眠けも一気に吹っ飛んで目が覚めた。
「胸キュンロック」とか松本君のビジュアルのこととか、
メンバーのインタビューとかいろいろ結構言ってた。
いよいよゴーイングも全国区かぁ〜なんて思ってみてた。
今日は私が聴きたかった
「足音のブルース」と「思春期のブルース」を
やってくれてほんとに嬉しかった。
いつもいつもゴーイングには勇気づけられる。
ありがとう。ありがとう。
いっぱい感謝。
また絶対会いに行く。
初日の今日3月13日、千葉LOOK参戦してきました。
この日をどれだけ待ち焦がれていたことか・・・。
ほんとにゴーイング会いたかったよー。
メンバーの1人が少し前に肺炎で入院したりしてたので、
今回のツアーは延期になっちゃうんじゃないかな・・・と
ずっと心配してたんだけど、
大丈夫だった!
体調も回復してるそうで、今日みた限りでは問題なさそう。
元気に5人そろってのツアー開始です。
初日ってこともあって、ややメンバーはかたい感じはしたけど、
ゴーイングの熱いライブは健在だった。
今回は泣かなかったけど、
その代わりに大きな声でいっぱい唄った。
悲しいことも不安なことも全部ここで
流して置いて帰ろうと思って唄ってた。
ゴーイングのライブはいつでも誰でもウェルカムで、
松本くんの言葉を借りて言えば、
『心の扉を開いて待ってる』感じが毎回ある。
ゴーイングのライブを初めて見る人も、
長くずっとファンでいてくれてる人も、
一人でも、友達とでも、恋人とでも、誰と見にきていてても、
そんなの関係ないんだよっていつも言ってる。
「ゴーイングのライブを見たい」って気持ちがあれば、
それだけでみんなウェルカムだよって言ってる。
ライブの動員数が増えても、注目度が高まっても、
まったく勘違いすることもなく、
ゴーイングの5人は変わらずに優しい気持ちを持ってる。
いつもいつも優しい。
伝えたいという気持ちが途切れることがない。
その想いが痛いほどに伝わってくる。
そこがとても好きだ。大好き。
『音楽と人』に載っていた1月の渋谷公会堂のライブレビューで、
上野さんというライターの人が、
「ゴーイングのことはインディーズの頃から
ずっと書いてきたけど、今までと比べものにならないくらい
音圧がすごくなってた」
というようなことを書いていた。
今日その言葉の意味がよく分かった。
体にずしりと落ちてくるあのすごい音の力。
ゴーイングのライブで今までなかったぶあつい音だった。
感動した。
ゴーイングはどんどんすごいことになってる。
シングル「ハートビート」のPVには、
今注目大の蒼井優ちゃんが出演してくれてるし、
CMの曲にも採用されたし、
こないだなんて全国ネットの「ズームイン」で特集されてた。
さすがにズームインにはびっくりした。
眠けも一気に吹っ飛んで目が覚めた。
「胸キュンロック」とか松本君のビジュアルのこととか、
メンバーのインタビューとかいろいろ結構言ってた。
いよいよゴーイングも全国区かぁ〜なんて思ってみてた。
今日は私が聴きたかった
「足音のブルース」と「思春期のブルース」を
やってくれてほんとに嬉しかった。
いつもいつもゴーイングには勇気づけられる。
ありがとう。ありがとう。
いっぱい感謝。
また絶対会いに行く。
コメントをみる |

『ジョゼと虎と魚たち』
2004年2月23日 日々のたわ言忙しい忙しいと言っていたら、
もう1ヶ月近くも更新してなかった!
まずい。できるだけ頑張ります。
くるりが音楽担当をした、映画『ジョゼと虎と魚たち』。
実は、2回も見てしまった。
1回目は、純粋にくるりの音楽を映画館で
大音量で聴いてみたいなと思ったから。
実際、聴いてみたらやっぱりちょっと感激だった。
でも、もう1回見ようと思ったのは、
映画のストーリーに惹かれてしまったから。
ストーリーは池脇千鶴扮するジョゼと、
妻夫木聡扮する恒夫のラブストーリー。
詳しい内容はあえて避けるけど、
とにかくラストが残酷。
でも、あれが現実なのだと思う。
そう感じて、全く泣けない自分がどうしようもなく悲しい。
何でもない些細なことが、
一瞬にして気持ちを冷めさせてしまったり、
離れていく想いをどこかで仕方がないと諦めてしまったり、
明らかに今までと時間の流れ方が違っていることに
気づいてしまったり。
どうして、人は人とこんなにもわかりあえないんだろう?
どうしてどんどん気持ちはすれ違って、
目の前に見えていたキラキラしていた景色が
もう見えなくなってしまったりするんだろう?
人が人を本当に想うということは、とても残酷だ。
その場で泣いてしまう人もいるけれど、
私はその残酷さになす術もなく、いつも泣けずに途方に暮れる。
泣けない代わりに、信じられないほど冷静になってしまう。
『ジョゼと虎と魚たち』を見て、
やっぱり私は途方に暮れてしまった。
車椅子に乗ることを拒み、
いつも恒夫におんぶしてもらっていたジョゼが、
恒夫と別れた後、
一人で電動車椅子に乗って買い物袋を下げ、
颯爽と道を下っていくシーンが忘れられない。
あんな悲しいラストなんてひどいじゃん、と思う。
ジョゼが全てを受け入れてしまっているから、
決して悲しそうな後ろ姿ではなく見えるようにしているから
余計にひどいじゃんか。
でも、あの映画は好きなんだな、やっぱり。
もう1ヶ月近くも更新してなかった!
まずい。できるだけ頑張ります。
くるりが音楽担当をした、映画『ジョゼと虎と魚たち』。
実は、2回も見てしまった。
1回目は、純粋にくるりの音楽を映画館で
大音量で聴いてみたいなと思ったから。
実際、聴いてみたらやっぱりちょっと感激だった。
でも、もう1回見ようと思ったのは、
映画のストーリーに惹かれてしまったから。
ストーリーは池脇千鶴扮するジョゼと、
妻夫木聡扮する恒夫のラブストーリー。
詳しい内容はあえて避けるけど、
とにかくラストが残酷。
でも、あれが現実なのだと思う。
そう感じて、全く泣けない自分がどうしようもなく悲しい。
何でもない些細なことが、
一瞬にして気持ちを冷めさせてしまったり、
離れていく想いをどこかで仕方がないと諦めてしまったり、
明らかに今までと時間の流れ方が違っていることに
気づいてしまったり。
どうして、人は人とこんなにもわかりあえないんだろう?
どうしてどんどん気持ちはすれ違って、
目の前に見えていたキラキラしていた景色が
もう見えなくなってしまったりするんだろう?
人が人を本当に想うということは、とても残酷だ。
その場で泣いてしまう人もいるけれど、
私はその残酷さになす術もなく、いつも泣けずに途方に暮れる。
泣けない代わりに、信じられないほど冷静になってしまう。
『ジョゼと虎と魚たち』を見て、
やっぱり私は途方に暮れてしまった。
車椅子に乗ることを拒み、
いつも恒夫におんぶしてもらっていたジョゼが、
恒夫と別れた後、
一人で電動車椅子に乗って買い物袋を下げ、
颯爽と道を下っていくシーンが忘れられない。
あんな悲しいラストなんてひどいじゃん、と思う。
ジョゼが全てを受け入れてしまっているから、
決して悲しそうな後ろ姿ではなく見えるようにしているから
余計にひどいじゃんか。
でも、あの映画は好きなんだな、やっぱり。
くるり★くるり★くるり〜!!
2004年1月30日 音楽中毒生活くるりの新曲『ロックンロール』(2/11発売)のPVを全部見ちゃったよ〜。
評判以上に、名曲。
すっごい好きな曲。
くるりは、相変わらずかっこ良いなぁー。
すばらしくかっこ良いバンドだ、くるりは。
アルバムも3月に発売されるってさ。
あー、ウキウキしてきた♪
カップリングの曲も聴いたけど、こっちもなんかいいし。
くるり、絶好調!?
もう頭の中は、くるりだらけ。
新曲発売日まで待ち遠しい。
評判以上に、名曲。
すっごい好きな曲。
くるりは、相変わらずかっこ良いなぁー。
すばらしくかっこ良いバンドだ、くるりは。
アルバムも3月に発売されるってさ。
あー、ウキウキしてきた♪
カップリングの曲も聴いたけど、こっちもなんかいいし。
くるり、絶好調!?
もう頭の中は、くるりだらけ。
新曲発売日まで待ち遠しい。
コメントをみる |

ゴーイングに追い風が
2004年1月27日 愛しのゴーイング今日、仕事でとんでもない大ミスをしてしまった。
ミスに気がついた時は、凍りついて血の気がひいていった。
なので、凹みすぎて眠れない。
今夜は、当分眠れそうにないです。
頭に体がついていかないので、もどかしい。
何で、こんなにできないんだろう?って思うと、
悔しくて泣けてくる。
頭も心もパンパン。
明日仕事に行かなきゃいけないけど、行きたくない・・・。
本心はそんな感じ。
21日にゴーイングのシングル『ハートビート』が発売された。
アルバムからのシングルカットだし、
カップリングもライブバージョンで新曲が入ってないから、
実は買うのどうしようかなぁ〜と思ってた。
でも、CD屋に行ったら、迷わず手にとってた。
やっぱり、ゴーイングが好きだから。
で、カップリングのライブバージョンで泣いた。
仙台のライブテイクなので、もちろん行ってないのだけど、
あの場にいて一緒にみんなと歌いたかったな。
でっかい声で、『ハートビート』歌いたかったな。
あたしも仲間に入れてくれ〜!!と心底思った。
人に勧められるCDかどうかは分からないけど、
個人的にはすごい胸にきた。
なんでこんなにゴーイングの音楽好きなんだろ?
先週、Mステにも出演してた。
間に合わなかったのでビデオにとっておいたけど、
今までテレビで見たゴーイングの演奏の中では、
1番だったんじゃないかと思う。
すごい良かった。
こないだのツアーも各地ソールドアウト続出だったし、
今、ゴーイングに追い風が吹いてる。
そんな気がしてる。
そして、ドキドキしてる。
ミスに気がついた時は、凍りついて血の気がひいていった。
なので、凹みすぎて眠れない。
今夜は、当分眠れそうにないです。
頭に体がついていかないので、もどかしい。
何で、こんなにできないんだろう?って思うと、
悔しくて泣けてくる。
頭も心もパンパン。
明日仕事に行かなきゃいけないけど、行きたくない・・・。
本心はそんな感じ。
21日にゴーイングのシングル『ハートビート』が発売された。
アルバムからのシングルカットだし、
カップリングもライブバージョンで新曲が入ってないから、
実は買うのどうしようかなぁ〜と思ってた。
でも、CD屋に行ったら、迷わず手にとってた。
やっぱり、ゴーイングが好きだから。
で、カップリングのライブバージョンで泣いた。
仙台のライブテイクなので、もちろん行ってないのだけど、
あの場にいて一緒にみんなと歌いたかったな。
でっかい声で、『ハートビート』歌いたかったな。
あたしも仲間に入れてくれ〜!!と心底思った。
人に勧められるCDかどうかは分からないけど、
個人的にはすごい胸にきた。
なんでこんなにゴーイングの音楽好きなんだろ?
先週、Mステにも出演してた。
間に合わなかったのでビデオにとっておいたけど、
今までテレビで見たゴーイングの演奏の中では、
1番だったんじゃないかと思う。
すごい良かった。
こないだのツアーも各地ソールドアウト続出だったし、
今、ゴーイングに追い風が吹いてる。
そんな気がしてる。
そして、ドキドキしてる。
コメントをみる |

ネガティブ思考再発・・・
2004年1月19日 愚痴、時々ポジティブ思考「みんな勝手なことばっか言ってんじゃねぇー!!」
と、久々に思った。
ストレスで頭がおかしくなりそうだった。
いっつも平気な顔でニコニコして、
「大丈夫」って言ってしまう自分はアホだ。
もちろん大丈夫なわけがないのだから。
爆発しそうなまで我慢してしまう。
よくないって分かってるけど、気がつくとパンパンになってる。
しんどい。
ちょっとしたことでグッサグサに傷ついてしまう
弱い自分がホントに嫌でたまらない。
久しぶりに泣きそうになった。
帰り道で立ってるのもやっとだった。
周りからよく「優しいね」って言われる。
でも、そうなんだろうか?
自分のやってることが優しいなんて全く思わないのに。
ただ、完全に割り切ったりできないだけ。
仕事モードだったり、社会人モードだったり、25歳女子モードだったり、
その場その場で臨機応変に切り替えることができないだけだ。
だから、無神経なことやその場限りのことを言ったりするのが嫌で、
他人へ対するきつい言い方を意識的に避けている。
でも、その分、心の中にストレスが溜まる。
溜まって、溜まって、こんな状況。
悪循環。
なんか勢いにまかせて書いたら、
よく分からない文章になってしまった。
完全に弱音。
と、久々に思った。
ストレスで頭がおかしくなりそうだった。
いっつも平気な顔でニコニコして、
「大丈夫」って言ってしまう自分はアホだ。
もちろん大丈夫なわけがないのだから。
爆発しそうなまで我慢してしまう。
よくないって分かってるけど、気がつくとパンパンになってる。
しんどい。
ちょっとしたことでグッサグサに傷ついてしまう
弱い自分がホントに嫌でたまらない。
久しぶりに泣きそうになった。
帰り道で立ってるのもやっとだった。
周りからよく「優しいね」って言われる。
でも、そうなんだろうか?
自分のやってることが優しいなんて全く思わないのに。
ただ、完全に割り切ったりできないだけ。
仕事モードだったり、社会人モードだったり、25歳女子モードだったり、
その場その場で臨機応変に切り替えることができないだけだ。
だから、無神経なことやその場限りのことを言ったりするのが嫌で、
他人へ対するきつい言い方を意識的に避けている。
でも、その分、心の中にストレスが溜まる。
溜まって、溜まって、こんな状況。
悪循環。
なんか勢いにまかせて書いたら、
よく分からない文章になってしまった。
完全に弱音。
コメントをみる |

急転直下
2004年1月18日 愚痴、時々ポジティブ思考金曜日、仕事で急転直下の出来事が起こった。
まずひとつ目は、
あるクライアントの取り引きがなくなったこと。
それによって、今までやってきた私の仕事一つがなくなってしまった。
今後無駄にはならないとしても、とりあえずは
一生懸命今まで覚えてきたことが、いったん白紙になった。
そのことで、いろいろ教えてもらっていた先輩が、
近いうちにフリーで働くようになるらしい。
キャリアも実力もあるからフリーで働くのは全く問題ないのだけど、
残された私はいったいどうなるんだろう?
先輩の穴を私が埋められるわけがないし。
でも、私がやらないと他にやる人はいない。
この話を金曜日に聞いた時は、
あまりにビックリして言葉もなく黙り込んでしまった。
今でも、ちょっと混乱してます。
それから2つ目。
4月からなんと前の会社と一緒に仕事をすることになった。
狭い業界なので、どこかでつながっているとは思っていたけど、
まさかまたあの職場の人々と仕事することになるとは。
もちろん、今度は取引先として働くわけだから立場が違うけど、
世の中狭すぎて怖いです、マジで。
比較的きれいに辞めといてよかった。
悪い噂とか流されたら生きていけないもんね。
まだ働きはじめて1ヶ月そこらなのに、
いろんなことがありすぎてパンパンになってる。
昨日、体重をはかったら2kg痩せてた。
大丈夫なのかな、これから。
不安。すごい不安。
冬だし、寒いし、よけい不安になる。
通勤途中に、オザケンの唄を聴いてるとヤバイ。
高校生だった私にはわからなかったけど、
今聴くと歌詞とかすごいことを言ってるんだなと思った。
当時のオザケンを知っていて、なおかつ好きだった人は
ヤバイからみんな聴いてください。
泣けてきてしまうよ。
日付が変わってしまいましたが、
17日はゴーイングライブ in 渋谷公会堂でした。
それについては、また。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本当は分かってる 2度と戻らない美しい日にいると
そして静かに心は離れてゆくと
by小沢健二『さよならなんて云えないよ(美しさ)』
まずひとつ目は、
あるクライアントの取り引きがなくなったこと。
それによって、今までやってきた私の仕事一つがなくなってしまった。
今後無駄にはならないとしても、とりあえずは
一生懸命今まで覚えてきたことが、いったん白紙になった。
そのことで、いろいろ教えてもらっていた先輩が、
近いうちにフリーで働くようになるらしい。
キャリアも実力もあるからフリーで働くのは全く問題ないのだけど、
残された私はいったいどうなるんだろう?
先輩の穴を私が埋められるわけがないし。
でも、私がやらないと他にやる人はいない。
この話を金曜日に聞いた時は、
あまりにビックリして言葉もなく黙り込んでしまった。
今でも、ちょっと混乱してます。
それから2つ目。
4月からなんと前の会社と一緒に仕事をすることになった。
狭い業界なので、どこかでつながっているとは思っていたけど、
まさかまたあの職場の人々と仕事することになるとは。
もちろん、今度は取引先として働くわけだから立場が違うけど、
世の中狭すぎて怖いです、マジで。
比較的きれいに辞めといてよかった。
悪い噂とか流されたら生きていけないもんね。
まだ働きはじめて1ヶ月そこらなのに、
いろんなことがありすぎてパンパンになってる。
昨日、体重をはかったら2kg痩せてた。
大丈夫なのかな、これから。
不安。すごい不安。
冬だし、寒いし、よけい不安になる。
通勤途中に、オザケンの唄を聴いてるとヤバイ。
高校生だった私にはわからなかったけど、
今聴くと歌詞とかすごいことを言ってるんだなと思った。
当時のオザケンを知っていて、なおかつ好きだった人は
ヤバイからみんな聴いてください。
泣けてきてしまうよ。
日付が変わってしまいましたが、
17日はゴーイングライブ in 渋谷公会堂でした。
それについては、また。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本当は分かってる 2度と戻らない美しい日にいると
そして静かに心は離れてゆくと
by小沢健二『さよならなんて云えないよ(美しさ)』
コメントをみる |

あぁ〜・・・
2004年1月13日 愚痴、時々ポジティブ思考おっそろしく疲れた。
なぜかって・・・、
今日は1日中、女子の先輩(かなりの)とつききっりで仕事をしてたから。
私が大雑把なことももちろんあるだろうけど、
でもそれにしても、ありえないくらい指示が細かい。
すごい潔癖なのは知ってたけど、
仕事になると、別人のように怖かった。
社会人経験が15年以上に及び、なおかつ仕事ができ、独身というと、
やはりあんなにしっかりはっきりした感じになるものなのか?
気をつかいぱなっしで、なるべく怒られないように
ビクビクしながら仕事してた。
あぁ〜怖かったよー。
こんなこと言うと汚いかもしれないけど、
私は、自分の直属の上司は断然男の人がいい。
女子の上下関係は、
時々生々しくピリピリした空気を生んでしまうので怖い。
その点、異性同士だとやや距離を置いて接したりできる。
女が女に対してキレル時はもう恐ろしいです。
女子諸君は分かってくれると思うのですが・・・。
明日は通常の仕事体制に戻ります。
あー、なんかおいしいもの食べたい。
しかも人のおごりでさ。
なぜかって・・・、
今日は1日中、女子の先輩(かなりの)とつききっりで仕事をしてたから。
私が大雑把なことももちろんあるだろうけど、
でもそれにしても、ありえないくらい指示が細かい。
すごい潔癖なのは知ってたけど、
仕事になると、別人のように怖かった。
社会人経験が15年以上に及び、なおかつ仕事ができ、独身というと、
やはりあんなにしっかりはっきりした感じになるものなのか?
気をつかいぱなっしで、なるべく怒られないように
ビクビクしながら仕事してた。
あぁ〜怖かったよー。
こんなこと言うと汚いかもしれないけど、
私は、自分の直属の上司は断然男の人がいい。
女子の上下関係は、
時々生々しくピリピリした空気を生んでしまうので怖い。
その点、異性同士だとやや距離を置いて接したりできる。
女が女に対してキレル時はもう恐ろしいです。
女子諸君は分かってくれると思うのですが・・・。
明日は通常の仕事体制に戻ります。
あー、なんかおいしいもの食べたい。
しかも人のおごりでさ。
コメントをみる |

煙草の煙で死にそうだ
2004年1月7日 音楽中毒生活いろいろ迷ったあげく、ついにオザケンのベスト盤買っちゃった。
昨日、珍しく早く帰れたものだからCD屋に寄って。
どうしようかなぁ〜と思って、とりあえず試聴してみたら、
『強い気持ち・強い愛』のイントロ聴いただけでゾクッときた。
懐かしくて、当時のことがグワーッとよみがえって、
たまらなく切なく苦しくなった。
前にも書いたように、収録曲はいまいち納得いかなかったりする。
でも、実際聴いてみたら満足。
オザケンの『LIFE』を何度も何度も繰り返し聞いてた私にとって、
今また『強い気持ち・強い愛』が聴けるのは、
やっぱり感慨深いものがある。
しかも『いちょう並木のセレナーデ』が武道館でのライブバージョンだった。
行ったんだよ、このライブ!!
奇跡です。
思い出して泣きそうになった。
欲を言えば、『戦場のボーイズライブ』聴きたかったな、やっぱり。
ところで、話は変わって、
今の仕事場は禁煙とかないので、みんな仕事中スパスパ煙草を吸ってる。
煙草を吸う人が嫌い!とか言うことは別にないのだけど、
まわりのことを考えずに吸う人がとにかく無性に嫌。
私の斜め前の女子が吸うのだけど、
その煙がちょくに私の方に流れてくるのですよ・・・。
気管支が弱い私は、死にそうです(泣)。
小さい頃から風邪とかひくとすぐ気管支がやられ、
大人になってからも同様。
今では風邪をひくと、気管支をかばってのどで咳をするために、
のどからいつも出血する。
そして耳鼻科の先生に怒られる。
それもこれも気管支が弱いため。
多少の煙草の煙だったらもちろん大丈夫だけど、
もろに受けるとやはり苦しくて咳が止まらん。
しかも、最近家に帰ってから服を脱ぐと
洋服についた煙草の匂いがすごい気になるようになった。
あーやだやだ。
せめて、煙を手で払うぐらいしてくれないもんかね?
真似だけでもいいんで思いやりを見せてくれ、斜め前の女子よ。
まぁ、ちょっとキレ気味です。
昨日、珍しく早く帰れたものだからCD屋に寄って。
どうしようかなぁ〜と思って、とりあえず試聴してみたら、
『強い気持ち・強い愛』のイントロ聴いただけでゾクッときた。
懐かしくて、当時のことがグワーッとよみがえって、
たまらなく切なく苦しくなった。
前にも書いたように、収録曲はいまいち納得いかなかったりする。
でも、実際聴いてみたら満足。
オザケンの『LIFE』を何度も何度も繰り返し聞いてた私にとって、
今また『強い気持ち・強い愛』が聴けるのは、
やっぱり感慨深いものがある。
しかも『いちょう並木のセレナーデ』が武道館でのライブバージョンだった。
行ったんだよ、このライブ!!
奇跡です。
思い出して泣きそうになった。
欲を言えば、『戦場のボーイズライブ』聴きたかったな、やっぱり。
ところで、話は変わって、
今の仕事場は禁煙とかないので、みんな仕事中スパスパ煙草を吸ってる。
煙草を吸う人が嫌い!とか言うことは別にないのだけど、
まわりのことを考えずに吸う人がとにかく無性に嫌。
私の斜め前の女子が吸うのだけど、
その煙がちょくに私の方に流れてくるのですよ・・・。
気管支が弱い私は、死にそうです(泣)。
小さい頃から風邪とかひくとすぐ気管支がやられ、
大人になってからも同様。
今では風邪をひくと、気管支をかばってのどで咳をするために、
のどからいつも出血する。
そして耳鼻科の先生に怒られる。
それもこれも気管支が弱いため。
多少の煙草の煙だったらもちろん大丈夫だけど、
もろに受けるとやはり苦しくて咳が止まらん。
しかも、最近家に帰ってから服を脱ぐと
洋服についた煙草の匂いがすごい気になるようになった。
あーやだやだ。
せめて、煙を手で払うぐらいしてくれないもんかね?
真似だけでもいいんで思いやりを見せてくれ、斜め前の女子よ。
まぁ、ちょっとキレ気味です。
コメントをみる |

あけましておめでとん♪
2004年1月4日 日々のたわ言新年あけましておめでとうございます。
日記の方はだいぶごぶさた気味でしたが、
今年もどうぞよろしくお願い致します。
新年早々こんな事言うのもなんですが、
大人になると、おおみそかとかお正月とかあんまり楽しくないですな…。
新鮮な感じとかドキドキする感じが全くないねぇ〜。
ゴーイングの松本くんが、
「正月独特のメロウな感じが苦手なんだよね〜」と言ってたけど、
まさに私も同感。
長い休みがあると体がダラダラしちゃう。
なので正月休みもほとんど出かけてた。
家にいると、どうしても泥のように眠りこけてしまうので。
チャキチャキ働いてる方が調子が良い。
こりゃもう完全に貧乏性ですね。
治りません。
そんなわけで、明日から仕事です。
気合いを入れるために、今日は銀座で大量の買い物をしてきました。
新しい服・靴・カバンに包まれて大満足ですよ!
女子にうまれてきて良かったー!
明日から気合いれて頑張りまーす。
日記の方はだいぶごぶさた気味でしたが、
今年もどうぞよろしくお願い致します。
新年早々こんな事言うのもなんですが、
大人になると、おおみそかとかお正月とかあんまり楽しくないですな…。
新鮮な感じとかドキドキする感じが全くないねぇ〜。
ゴーイングの松本くんが、
「正月独特のメロウな感じが苦手なんだよね〜」と言ってたけど、
まさに私も同感。
長い休みがあると体がダラダラしちゃう。
なので正月休みもほとんど出かけてた。
家にいると、どうしても泥のように眠りこけてしまうので。
チャキチャキ働いてる方が調子が良い。
こりゃもう完全に貧乏性ですね。
治りません。
そんなわけで、明日から仕事です。
気合いを入れるために、今日は銀座で大量の買い物をしてきました。
新しい服・靴・カバンに包まれて大満足ですよ!
女子にうまれてきて良かったー!
明日から気合いれて頑張りまーす。
バンプ・オブ・チキン♪
2003年12月21日 音楽中毒生活20日発売のジャパン、早速読みました。
「今月の表紙は誰かなぁ〜」なんて思いながら本屋に行ったら、
なんと、バンプじゃないですかー!!
普通にびっくり。そして、嬉しい。
今年最後がバンプなんて、買う気をそそられまくりです。
で、藤原君のインタビューがすごいことになってた。
いろんな意味で。
その一つに、
渋谷の歩道橋でファンの人にサインをしてたら、
人だかりがぞくぞくとできあがってしまって、
2時間もその場でサインをし続けてたっていう話があった。
なんつう人だ、藤原君は。
私だったら、間違いなく途中で切り上げて帰る。
しかも、その間の彼の心情がまた複雑で、びっくりする。
いい人の限度を越えて、やっぱり器が違いすぎる。
さすが、あんな素晴らしい音楽を生み出す人だよ。
バンプの音楽を聴くと、いつも生きてることに勇気が出てくる。
スケールが大きすぎて、圧倒されて、聴いた後しばらく体が固まる。
『ダイアモンド』の頃にバンプを知ってから、
それはずっと変わらない。
なぜか、バンプの曲を初めて聴く時は、
静かな部屋で誰にも邪魔されないように心して聴く。
そうしないと、何となくばちが当たりそうな気になってしまう。
そういう、神聖な感じがある、バンプの曲は。
だから、新曲が遅くても、待つ甲斐があるのだ。
でも、早く聴きたいなー、新曲。
そういや、ジャパンに森山直太朗が登場してて嬉しい。
実は初登場じゃないらしいが、以前のは全く記憶にない。
でも、この人は、ロックだと思ってたから。
最近、出社が遅いので朝ワイドショーなんかを見たりするんだけど、
某スポーツ新聞で彼をちょっとバッシングする記事を紹介してた。
その内容っていうのが、
レコード大賞の賞に(たしか新人賞)ノミネートされたのを断ったら、
「お前、何さまだ」、「親の七光りのくせに」、「歌が実は下手なくせに」、とかそんな暴言。
あー、もうふざけんなって感じです。
頭が悪い人とか相手にするのは、ほんと疲れる。
直太朗は、ロックだよ。
いい音楽が聴きたい。
これからもずっと。
音楽で、気持ちも生活も豊かになりたい。
年越し、幕張で迎えたかったなぁ。
行けそうにないので、残念。
「今月の表紙は誰かなぁ〜」なんて思いながら本屋に行ったら、
なんと、バンプじゃないですかー!!
普通にびっくり。そして、嬉しい。
今年最後がバンプなんて、買う気をそそられまくりです。
で、藤原君のインタビューがすごいことになってた。
いろんな意味で。
その一つに、
渋谷の歩道橋でファンの人にサインをしてたら、
人だかりがぞくぞくとできあがってしまって、
2時間もその場でサインをし続けてたっていう話があった。
なんつう人だ、藤原君は。
私だったら、間違いなく途中で切り上げて帰る。
しかも、その間の彼の心情がまた複雑で、びっくりする。
いい人の限度を越えて、やっぱり器が違いすぎる。
さすが、あんな素晴らしい音楽を生み出す人だよ。
バンプの音楽を聴くと、いつも生きてることに勇気が出てくる。
スケールが大きすぎて、圧倒されて、聴いた後しばらく体が固まる。
『ダイアモンド』の頃にバンプを知ってから、
それはずっと変わらない。
なぜか、バンプの曲を初めて聴く時は、
静かな部屋で誰にも邪魔されないように心して聴く。
そうしないと、何となくばちが当たりそうな気になってしまう。
そういう、神聖な感じがある、バンプの曲は。
だから、新曲が遅くても、待つ甲斐があるのだ。
でも、早く聴きたいなー、新曲。
そういや、ジャパンに森山直太朗が登場してて嬉しい。
実は初登場じゃないらしいが、以前のは全く記憶にない。
でも、この人は、ロックだと思ってたから。
最近、出社が遅いので朝ワイドショーなんかを見たりするんだけど、
某スポーツ新聞で彼をちょっとバッシングする記事を紹介してた。
その内容っていうのが、
レコード大賞の賞に(たしか新人賞)ノミネートされたのを断ったら、
「お前、何さまだ」、「親の七光りのくせに」、「歌が実は下手なくせに」、とかそんな暴言。
あー、もうふざけんなって感じです。
頭が悪い人とか相手にするのは、ほんと疲れる。
直太朗は、ロックだよ。
いい音楽が聴きたい。
これからもずっと。
音楽で、気持ちも生活も豊かになりたい。
年越し、幕張で迎えたかったなぁ。
行けそうにないので、残念。
年末に小沢健二のシングルベスト盤が出る。
秋に発売予定だったのがいったん延期になって、ようやく発売が決定。
待ちに待っていたのだけど、
このたび収録曲を知ってちょっとガッカリしております。
だって、今まで発表されてた収録曲と変わりすぎじゃん!!
『戦場のボーイズライフ』は何で入ってないの?
名曲『ある光』はいずこへ?って感じ。
正直、「これでベスト盤?」って気はしてる。
全部で9曲ってのも少ないと思うし。
買うかどうか微妙な心境になってきたよ…。
アルバムが良いかどうかはこの際置いておくとして、
私にとって、小沢健二というミュージシャンは特別。
好きとか嫌いとかを超えて、いつまでも鮮明に記憶に残っている人。
17歳の時、日本武道館で見た小沢くんのライブは、今でも忘れられない。
(その時のライブビデオも持ってたりする)
私が高校生の時、オザケンの人気はそりゃもう凄まじかった。
東大出だとか、家が金持ちだとか、
彼女を「子猫ちゃん」と呼ぶだとか、
「フリッパーズ時代の曲は聴くな!」と言ったら
「それは言葉狩りだ」とたたかれたり、
まぁそんないろんなエピソードがたくさんあったりして、
テレビや雑誌にもバンバン露出して、
世間の話題をかっさらっていっていた。
だけど、それだけだったら、
たぶんあんな騒がれ方はしなかったんじゃないか?と思う。
やっぱり、彼の唄う歌はとてもすばらしかった。
「小沢健二は歌が下手くそ」なんて言ってる人もいたけど、
もう無視です、そんな人。
全く問題じゃない、そんなこと。
曲がすばらしいのだから。
今聴いても、間違いなくそう思う。
『僕らが旅に出る理由』なんて聴いたら、
やっぱりどうしようもなく泣けてくるし、
『戦場のボーイズライフ』を聴けば、
ズタボロの日々にだって希望がとめどなく見える。
(だから、アルバムに入れて欲しかった!)
10代の時、オザケンの音楽をリアルタイムで聴けたこと、
神様がもしいれば神に感謝です。
現在、小沢くんはNY在住だそうで、メディアからは遠ざかっているし、
日本で彼のライブを見られる可能性は今のところ皆無。
でも、生きてるうちにもう一度だけ見たい。
そしたら、絶対に行く。
そういう私みたいな人、たくさんいるだろうなぁ。
先日、「午後ティーのCMと言えば?」と聞かれ、
迷わず元気に「キョンキョン!」と答えたところ、
年下の女の子に「え〜、あややでしょ!」と言われ、
年齢のギャップにしばし凹んだばかりですが、
今、10代の子たちは、果たしてオザケンの存在を知ってるのか?
と、ふと思うことがある。
もしも、知らないという人がいれば、
『LIFE』というアルバムをぜひとも聴いてください。
シングルはもう手に入らないけど、アルバムは売ってるので。
とても麻薬性の高いすんばらしいアルバムです。
先に書いた、日本武道館でのライブで、
『天使たちのシーン』という曲を歌う前、
数日前に亡くなったスカパラのメンバーのために唄う
といった小沢くんの言葉と、
唄い終わった後に一瞬後ろを向いて涙を拭った小沢くんの姿が、
今でも強烈に残ってます。
その時、ドラムを担当してたスカパラの青木さんが、
数年後、自殺と報道された訃報の後、
ずっと人前から姿を消していた小沢くんが
青木さんのお葬式に参列したと聞いたのが、
私の聞いた小沢くんの日本での消息の最後です。
何してるんだろう、今頃。
小沢くん、お元気ですか?
また、唄を聴きたいよ。
秋に発売予定だったのがいったん延期になって、ようやく発売が決定。
待ちに待っていたのだけど、
このたび収録曲を知ってちょっとガッカリしております。
だって、今まで発表されてた収録曲と変わりすぎじゃん!!
『戦場のボーイズライフ』は何で入ってないの?
名曲『ある光』はいずこへ?って感じ。
正直、「これでベスト盤?」って気はしてる。
全部で9曲ってのも少ないと思うし。
買うかどうか微妙な心境になってきたよ…。
アルバムが良いかどうかはこの際置いておくとして、
私にとって、小沢健二というミュージシャンは特別。
好きとか嫌いとかを超えて、いつまでも鮮明に記憶に残っている人。
17歳の時、日本武道館で見た小沢くんのライブは、今でも忘れられない。
(その時のライブビデオも持ってたりする)
私が高校生の時、オザケンの人気はそりゃもう凄まじかった。
東大出だとか、家が金持ちだとか、
彼女を「子猫ちゃん」と呼ぶだとか、
「フリッパーズ時代の曲は聴くな!」と言ったら
「それは言葉狩りだ」とたたかれたり、
まぁそんないろんなエピソードがたくさんあったりして、
テレビや雑誌にもバンバン露出して、
世間の話題をかっさらっていっていた。
だけど、それだけだったら、
たぶんあんな騒がれ方はしなかったんじゃないか?と思う。
やっぱり、彼の唄う歌はとてもすばらしかった。
「小沢健二は歌が下手くそ」なんて言ってる人もいたけど、
もう無視です、そんな人。
全く問題じゃない、そんなこと。
曲がすばらしいのだから。
今聴いても、間違いなくそう思う。
『僕らが旅に出る理由』なんて聴いたら、
やっぱりどうしようもなく泣けてくるし、
『戦場のボーイズライフ』を聴けば、
ズタボロの日々にだって希望がとめどなく見える。
(だから、アルバムに入れて欲しかった!)
10代の時、オザケンの音楽をリアルタイムで聴けたこと、
神様がもしいれば神に感謝です。
現在、小沢くんはNY在住だそうで、メディアからは遠ざかっているし、
日本で彼のライブを見られる可能性は今のところ皆無。
でも、生きてるうちにもう一度だけ見たい。
そしたら、絶対に行く。
そういう私みたいな人、たくさんいるだろうなぁ。
先日、「午後ティーのCMと言えば?」と聞かれ、
迷わず元気に「キョンキョン!」と答えたところ、
年下の女の子に「え〜、あややでしょ!」と言われ、
年齢のギャップにしばし凹んだばかりですが、
今、10代の子たちは、果たしてオザケンの存在を知ってるのか?
と、ふと思うことがある。
もしも、知らないという人がいれば、
『LIFE』というアルバムをぜひとも聴いてください。
シングルはもう手に入らないけど、アルバムは売ってるので。
とても麻薬性の高いすんばらしいアルバムです。
先に書いた、日本武道館でのライブで、
『天使たちのシーン』という曲を歌う前、
数日前に亡くなったスカパラのメンバーのために唄う
といった小沢くんの言葉と、
唄い終わった後に一瞬後ろを向いて涙を拭った小沢くんの姿が、
今でも強烈に残ってます。
その時、ドラムを担当してたスカパラの青木さんが、
数年後、自殺と報道された訃報の後、
ずっと人前から姿を消していた小沢くんが
青木さんのお葬式に参列したと聞いたのが、
私の聞いた小沢くんの日本での消息の最後です。
何してるんだろう、今頃。
小沢くん、お元気ですか?
また、唄を聴きたいよ。
初出勤を終えて。
2003年12月9日 愚痴、時々ポジティブ思考本日、新しい職場での初出勤を終えてまいりました。
無事、今日の任務終了です。
でも、ただでさえ緊張&動揺してるっていうのに、
現場では、戦争が巻き起こってました。
戦争だよ、戦争!
物をつくる仕事はもちろん甘くないってのはわかってるけど、
初日からあんな戦争状態見せられたら、
さすがにちょっとビビッてしまった。
疲れたべ・・・。
ほんとは、先週1週間が忙しいはずで、
いったん落ち着いた今週から働くって話だったんだけど、
1週間ずれてしまって今週がその忙しい週になってしまったそうな。
何もできない私は、ちょっと邪魔!?って感じもしないでもなかったけど。
毎日何時に帰れるかもよくわからない模様。
大丈夫かなぁ〜、体力もつかなぁ〜。
ちょっと気を抜くと、こんな感じで
弱い部分がムクムクと顔を出してきてしまう。
なので、無理矢理にでも自分に
「頑張れ、あたし」とムチを打つ。
他人から、「頑張れ」って言われるのは死ぬほど嫌いだけどねー。
(お前に言われなくても十分頑張ってるっつーの!と思ってしまう)
明日も仕事。(当たり前です)
これから忙しくなりそうだけど、
できるだけ日記は書いていきたいと思うので、
(というかむしろ書くことがストレス解消になってます)
変わらず皆様遊びに来てくださいまし。
「あいのり」見ながらこれを書き始めたましたが、
オープニングのスピッツの曲がたまらなくいいっすね。
「君がいなきゃ困る〜困る〜」と歌う
正宗くんの声に相変わらずやられる。
「スターゲイザー」って曲らしい。
話がどんどん飛びますが、ついさっき
ART-SCHOOLが活動休止することを知りました。
特に好きなバンドではないんだけど、
ボーカルの木下くんが同い歳なのでちょっと気になってしまったわけです。
大きなお世話だけど、これからどうなんのかな?
ちなみに、その他に私と同い歳のミュージシャンは、
浜崎あゆみ、椎名林檎、矢井田瞳、
ドラゴンアッシュの降谷建志、リップスライムのFUMIYA(確か)、
CUNEの小林亮三などなどです。
ちょっと豪華じゃない?
あっ、あともちろんゴーイングのメンバーもね!
ついでに、ゴーイングの曲が、
現在放映中のボーダーフォンのCMに使われてます。
1月にシングルカットもされちゃいます。
あーゴーイングがいて良かった、ほんと。
明日も気合で働きまっす。
無事、今日の任務終了です。
でも、ただでさえ緊張&動揺してるっていうのに、
現場では、戦争が巻き起こってました。
戦争だよ、戦争!
物をつくる仕事はもちろん甘くないってのはわかってるけど、
初日からあんな戦争状態見せられたら、
さすがにちょっとビビッてしまった。
疲れたべ・・・。
ほんとは、先週1週間が忙しいはずで、
いったん落ち着いた今週から働くって話だったんだけど、
1週間ずれてしまって今週がその忙しい週になってしまったそうな。
何もできない私は、ちょっと邪魔!?って感じもしないでもなかったけど。
毎日何時に帰れるかもよくわからない模様。
大丈夫かなぁ〜、体力もつかなぁ〜。
ちょっと気を抜くと、こんな感じで
弱い部分がムクムクと顔を出してきてしまう。
なので、無理矢理にでも自分に
「頑張れ、あたし」とムチを打つ。
他人から、「頑張れ」って言われるのは死ぬほど嫌いだけどねー。
(お前に言われなくても十分頑張ってるっつーの!と思ってしまう)
明日も仕事。(当たり前です)
これから忙しくなりそうだけど、
できるだけ日記は書いていきたいと思うので、
(というかむしろ書くことがストレス解消になってます)
変わらず皆様遊びに来てくださいまし。
「あいのり」見ながらこれを書き始めたましたが、
オープニングのスピッツの曲がたまらなくいいっすね。
「君がいなきゃ困る〜困る〜」と歌う
正宗くんの声に相変わらずやられる。
「スターゲイザー」って曲らしい。
話がどんどん飛びますが、ついさっき
ART-SCHOOLが活動休止することを知りました。
特に好きなバンドではないんだけど、
ボーカルの木下くんが同い歳なのでちょっと気になってしまったわけです。
大きなお世話だけど、これからどうなんのかな?
ちなみに、その他に私と同い歳のミュージシャンは、
浜崎あゆみ、椎名林檎、矢井田瞳、
ドラゴンアッシュの降谷建志、リップスライムのFUMIYA(確か)、
CUNEの小林亮三などなどです。
ちょっと豪華じゃない?
あっ、あともちろんゴーイングのメンバーもね!
ついでに、ゴーイングの曲が、
現在放映中のボーダーフォンのCMに使われてます。
1月にシングルカットもされちゃいます。
あーゴーイングがいて良かった、ほんと。
明日も気合で働きまっす。
コメントをみる |

最近涙もろくなったな・・・
2003年12月6日 愚痴、時々ポジティブ思考おとといの夜、前の職場の先輩2人と一緒に
ご飯を食べにいき、ごちそうまでしてもらった!
2人とも仕事を始めた時からずっと
お世話になりっぱなしだった先輩たちで、
「今まできちんと仕事を頑張ってくれてありがとう」
と言ってもらった(泣)。
辞めてからもよくしてくれてほんと嬉しかった。
帰りがけ、電車の中でちょっと涙をこらえちゃったよ。
仕事が嫌で、ずっと「辞めたい辞めたい」と愚痴りまくってて、
念願叶って転職できたのに、なぜか最後の日は
半泣きウルウル状態でみんなに挨拶してまわったっけ…。
人間関係が嫌で辞めたわけじゃないから
あたりまえかもしれないけど、
毎日通ってた場所にもう2度と行くことはないんだと思うと、
やっぱり寂しい気持ちは拭えない。
泣けてきた。
学生の頃からずっと、
新しい学年に進級するとすごく嬉しかった。
今までのことを全部リセットしてしまえると思ってたし、
実際そうしてたと思う。
嫌なことは「さよなら」の一言で片付けて、
何もかもバッサリ切り落として前に進もうとしてた。
でも、今、社会人になって働いたり、
いろいろ経験してきてみて、
もうそういうやり方は良くないと本気で思う。
一度でも出会った人たち、関わった人たちに対して、
自分からそうやって関係性を絶ってしまうことはしたくないなと。
向こうから絶たれてしまうのはしょうがないけどさ…。
何かの縁があって出会えたんだし、
これからもどこかでまた繋がりあえるかもしれないと
最近やっと思えるようになった。
ゴチャゴチャ文句ばかり言って、
いろんな言い訳して、そのわりに何も動かない、
そんなダメな私はもう終わりにする。
そのために、転職だってしたんだし。
このテンションを持続するのはきついけど、
でも頑張る。
人生リセットしないで、
ダメな自分も、嫌な過去もできる限り背負ったまま、
頑張る。
もう、そう決めたんだ。
やるしかないー!!
そういや、そろそろバンプの新曲が恋しいこの頃。
夏のイベントで披露した曲は、いつ頃聴けるのかなー?
焦らず、でも待ち焦がれております。
そんなわけで思い出した本日の一曲。
これ聴きながら、卒論書いたなぁ〜(しみじみ)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
僕らは嫌でも明日を迎えて いつかは昨日を忘れる
そして 今 君の手を 掴む為のメロディーフラッグ
そこで涙をこぼしても 景色は変わり そして消えてく
少しでもそばに来れるかい? 必ず見つけてやる
変わる景色に迷う時 微かな音が確かに響く
消える景色のその中に 消せない旗がある
ここで 今 君の手を 掴む為のメロディーフラッグ
遠い約束の歌 深く刺した旗
by BUMP OF CHICKEN 『メロディーフラッグ』
ご飯を食べにいき、ごちそうまでしてもらった!
2人とも仕事を始めた時からずっと
お世話になりっぱなしだった先輩たちで、
「今まできちんと仕事を頑張ってくれてありがとう」
と言ってもらった(泣)。
辞めてからもよくしてくれてほんと嬉しかった。
帰りがけ、電車の中でちょっと涙をこらえちゃったよ。
仕事が嫌で、ずっと「辞めたい辞めたい」と愚痴りまくってて、
念願叶って転職できたのに、なぜか最後の日は
半泣きウルウル状態でみんなに挨拶してまわったっけ…。
人間関係が嫌で辞めたわけじゃないから
あたりまえかもしれないけど、
毎日通ってた場所にもう2度と行くことはないんだと思うと、
やっぱり寂しい気持ちは拭えない。
泣けてきた。
学生の頃からずっと、
新しい学年に進級するとすごく嬉しかった。
今までのことを全部リセットしてしまえると思ってたし、
実際そうしてたと思う。
嫌なことは「さよなら」の一言で片付けて、
何もかもバッサリ切り落として前に進もうとしてた。
でも、今、社会人になって働いたり、
いろいろ経験してきてみて、
もうそういうやり方は良くないと本気で思う。
一度でも出会った人たち、関わった人たちに対して、
自分からそうやって関係性を絶ってしまうことはしたくないなと。
向こうから絶たれてしまうのはしょうがないけどさ…。
何かの縁があって出会えたんだし、
これからもどこかでまた繋がりあえるかもしれないと
最近やっと思えるようになった。
ゴチャゴチャ文句ばかり言って、
いろんな言い訳して、そのわりに何も動かない、
そんなダメな私はもう終わりにする。
そのために、転職だってしたんだし。
このテンションを持続するのはきついけど、
でも頑張る。
人生リセットしないで、
ダメな自分も、嫌な過去もできる限り背負ったまま、
頑張る。
もう、そう決めたんだ。
やるしかないー!!
そういや、そろそろバンプの新曲が恋しいこの頃。
夏のイベントで披露した曲は、いつ頃聴けるのかなー?
焦らず、でも待ち焦がれております。
そんなわけで思い出した本日の一曲。
これ聴きながら、卒論書いたなぁ〜(しみじみ)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
僕らは嫌でも明日を迎えて いつかは昨日を忘れる
そして 今 君の手を 掴む為のメロディーフラッグ
そこで涙をこぼしても 景色は変わり そして消えてく
少しでもそばに来れるかい? 必ず見つけてやる
変わる景色に迷う時 微かな音が確かに響く
消える景色のその中に 消せない旗がある
ここで 今 君の手を 掴む為のメロディーフラッグ
遠い約束の歌 深く刺した旗
by BUMP OF CHICKEN 『メロディーフラッグ』
来週から新たに働きはじめるため、
今週中は無職の身です。
なので、
この1週間で普段できないことをやろう!と思い、
いろいろ計画を立てメモに書き出してみた。
すると、
?銀行に行き、新しく通帳をつくる
?はんこを買う
?携帯の機種変更をする
?東京のポケット地図を買う
(仕事の打ち合わせ等で出かけることが多くなりそうなので)
?美容院に行き、髪を切る
?定期券入れ&名刺入れを新調する
?足りない冬服の追加購入
などなど、ザッと出てきたのがこんな感じ。
で、思いました。
何これ?
ものすごい生活じみた発想ばっかりなんですけど…。
もっと夢のある発想とか出てこないもんかねぇ〜。
とりあえず、
水曜日は映画が1000円で見られるということを思い出したので、
映画見に行こうかなと思います。
学生の時はよく授業さぼって見に行ってたけど、
さいきんはめっきり少なくなった。
でも、6月くらいに実は仕事さぼって
映画見に行ったことをふと思い出した。
もうほんと仕事やってらんない感じで、
朝電車に乗ってたら突然嫌になって、
「体調悪いので休みます」とか言って。
たまには仕事休んだ方がいいと思う。
ストレスで、体とかやられるから。
とか、軽い言い訳ですが。
で、その時なんとなく見に行ったのが
広末涼子&松田龍平主演の『恋愛寫眞(れんあいしゃしん)』。
監督は、『ケイゾク』『TRICK』などの堤幸彦監督。
恋愛映画ってめったに見ないけど、
龍平がすきだったのでフラ〜っと見に行った。
そして、あろうことか、若干泣いてしまいました、私。
会社さぼって、恋愛映画を見て、泣いてる25歳。
どうなんでしょう?
でも、
もう映像がすばらしく美しくて、心奪われっぱなし。
あと、龍平は相変わらずかっこよかったけど、
それ以上に広末が良かった。
まったく期待してなかった分、かなりの衝撃が。
この映画で、
初めて彼女はすばらしい女優だと気付いた。
一時期プッツン女優なんて揶揄されて、
実際なんか顔がむくんでたりして見えたけど、
この映画では美しいです。
監督&龍平が絶賛してた理由もよくわかる。
妖精のように美しいオーラを放ってた。
たぶん、もう1回見ても泣くんじゃないかってくらい
好きな映画です。
DVDとか出てるのか分からないけど、
もし出てたら見てもらいたいと思う映画。
広末&龍平が空にみかんを投げるシーンと、
広末が口で虹をつくるシーンが、
個人的には絶賛の映像です。
さて、水曜日は何の映画見に行こうかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
真夏の夜に僕は眠れず 考えている
君を見つめて 思った事を 口に出したい
訪れる者のいない部屋で 色んなことをおもい浮かべてみたよ
次第に泣き出してしまうんだ
次第に泣き出して
これは想像のストーリー 意味など無い
想像のストーリー
これは想像のストーリー などでは無い
真夏の夜の事
by初恋の嵐 『真夏の夜の事』
今週中は無職の身です。
なので、
この1週間で普段できないことをやろう!と思い、
いろいろ計画を立てメモに書き出してみた。
すると、
?銀行に行き、新しく通帳をつくる
?はんこを買う
?携帯の機種変更をする
?東京のポケット地図を買う
(仕事の打ち合わせ等で出かけることが多くなりそうなので)
?美容院に行き、髪を切る
?定期券入れ&名刺入れを新調する
?足りない冬服の追加購入
などなど、ザッと出てきたのがこんな感じ。
で、思いました。
何これ?
ものすごい生活じみた発想ばっかりなんですけど…。
もっと夢のある発想とか出てこないもんかねぇ〜。
とりあえず、
水曜日は映画が1000円で見られるということを思い出したので、
映画見に行こうかなと思います。
学生の時はよく授業さぼって見に行ってたけど、
さいきんはめっきり少なくなった。
でも、6月くらいに実は仕事さぼって
映画見に行ったことをふと思い出した。
もうほんと仕事やってらんない感じで、
朝電車に乗ってたら突然嫌になって、
「体調悪いので休みます」とか言って。
たまには仕事休んだ方がいいと思う。
ストレスで、体とかやられるから。
とか、軽い言い訳ですが。
で、その時なんとなく見に行ったのが
広末涼子&松田龍平主演の『恋愛寫眞(れんあいしゃしん)』。
監督は、『ケイゾク』『TRICK』などの堤幸彦監督。
恋愛映画ってめったに見ないけど、
龍平がすきだったのでフラ〜っと見に行った。
そして、あろうことか、若干泣いてしまいました、私。
会社さぼって、恋愛映画を見て、泣いてる25歳。
どうなんでしょう?
でも、
もう映像がすばらしく美しくて、心奪われっぱなし。
あと、龍平は相変わらずかっこよかったけど、
それ以上に広末が良かった。
まったく期待してなかった分、かなりの衝撃が。
この映画で、
初めて彼女はすばらしい女優だと気付いた。
一時期プッツン女優なんて揶揄されて、
実際なんか顔がむくんでたりして見えたけど、
この映画では美しいです。
監督&龍平が絶賛してた理由もよくわかる。
妖精のように美しいオーラを放ってた。
たぶん、もう1回見ても泣くんじゃないかってくらい
好きな映画です。
DVDとか出てるのか分からないけど、
もし出てたら見てもらいたいと思う映画。
広末&龍平が空にみかんを投げるシーンと、
広末が口で虹をつくるシーンが、
個人的には絶賛の映像です。
さて、水曜日は何の映画見に行こうかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
真夏の夜に僕は眠れず 考えている
君を見つめて 思った事を 口に出したい
訪れる者のいない部屋で 色んなことをおもい浮かべてみたよ
次第に泣き出してしまうんだ
次第に泣き出して
これは想像のストーリー 意味など無い
想像のストーリー
これは想像のストーリー などでは無い
真夏の夜の事
by初恋の嵐 『真夏の夜の事』
人生の転機
2003年11月29日 愚痴、時々ポジティブ思考日付が変わってしまったけれど、
28日の金曜日をもって会社を退職しました。
夏ぐらいからずっと辞めたいと思ってはいたものの、
ただ思ってるだけで現実的にはまったく動けずじまい。
今さら私に何ができるのか?、とか
もう25だし若くないし、とか
いい加減もう夢とか諦めなきゃ、とか思うと
だんだんどうでも良くなってきてしまってた。
ずっとその不毛な思考回路の繰り返し。
変われない自分と、
理想と現実のギャップに引き裂かれる。
ほんと、もう未来とか全然見えなかった。
でも、突如壁をぶっ壊せた。
長い時間築きあげてしまったぶ厚いシェルターみたいな壁を。
別人みたいな行動力と気合で。
新年目の前にしてプー太郎になるのか・・・なんて思ってたら、
転職活動を始めてわずか10日足らずで就職決定。
いったい今まで私は何をやってたんだ?と、
思わずにはいられないほどあっさり決まった。
本当はタッチの差で別の人が先に採用されてしまっていたのだけど、
「君のそのやる気を買う」と言ってもらえた。
ラッキーと言ってしまえばそれまでだけど、
自分がきちんと強く伝えようとする気持ちがあれば、
それは人に届くんだと呆然としながら痛感。
たぶん数ヶ月前の私にその「やる気」はなかった。
まったくもって皆無だった。
アジカンの『君繋ファイブエム』を聴いて、
私は目が覚めた。
『君繋ファイブエム』が良かったことは前にも書いた。
ただ、自分の人生を変えるほどの衝撃があったことは
ちょっと整理がついてから書こうと思ってた。
「音楽の力で目が覚めたんです」なんて言うと、
人は笑うかもしれない。
「お前、いったいいくつだよ?」と。
「そんな夢みたいなこと言ってる場合かよ!」と。
でも、スイッチがバンッと入った感じがした。
もうこのままじゃいけないんだと、
動け!動け!動け!と背中をグワーッと押された。
弱い自分が1日のうちに何度も出てきて、
「面接行くの怖いなぁ・・・」なんて思ってしまうと、
アルバムを聴いて自分にムチ打った。
もしも、
今の自分が殺したいくらい大嫌いで、
現実がおそろしく苦しかったり、
夢が諦められないことが恥ずかしく思っていたりするなら、
『君繋ファイブエム』は背中を押してくれるかもしれない。
もちろん個人差はあると思う。
でも、別にアジカンに限らず、
音楽は何かのきっかけになるものだとずっと信じてる。
日本一好きなバンドは相変わらずゴーイングだけど、
私の衝動を今回呼び起こしてくれたのはアジカンです。
『君繋ファイブエム』は最高です。
人と繋がり合いたいと本気で思えました。
私は確かに未来が開けました。
28日の金曜日をもって会社を退職しました。
夏ぐらいからずっと辞めたいと思ってはいたものの、
ただ思ってるだけで現実的にはまったく動けずじまい。
今さら私に何ができるのか?、とか
もう25だし若くないし、とか
いい加減もう夢とか諦めなきゃ、とか思うと
だんだんどうでも良くなってきてしまってた。
ずっとその不毛な思考回路の繰り返し。
変われない自分と、
理想と現実のギャップに引き裂かれる。
ほんと、もう未来とか全然見えなかった。
でも、突如壁をぶっ壊せた。
長い時間築きあげてしまったぶ厚いシェルターみたいな壁を。
別人みたいな行動力と気合で。
新年目の前にしてプー太郎になるのか・・・なんて思ってたら、
転職活動を始めてわずか10日足らずで就職決定。
いったい今まで私は何をやってたんだ?と、
思わずにはいられないほどあっさり決まった。
本当はタッチの差で別の人が先に採用されてしまっていたのだけど、
「君のそのやる気を買う」と言ってもらえた。
ラッキーと言ってしまえばそれまでだけど、
自分がきちんと強く伝えようとする気持ちがあれば、
それは人に届くんだと呆然としながら痛感。
たぶん数ヶ月前の私にその「やる気」はなかった。
まったくもって皆無だった。
アジカンの『君繋ファイブエム』を聴いて、
私は目が覚めた。
『君繋ファイブエム』が良かったことは前にも書いた。
ただ、自分の人生を変えるほどの衝撃があったことは
ちょっと整理がついてから書こうと思ってた。
「音楽の力で目が覚めたんです」なんて言うと、
人は笑うかもしれない。
「お前、いったいいくつだよ?」と。
「そんな夢みたいなこと言ってる場合かよ!」と。
でも、スイッチがバンッと入った感じがした。
もうこのままじゃいけないんだと、
動け!動け!動け!と背中をグワーッと押された。
弱い自分が1日のうちに何度も出てきて、
「面接行くの怖いなぁ・・・」なんて思ってしまうと、
アルバムを聴いて自分にムチ打った。
もしも、
今の自分が殺したいくらい大嫌いで、
現実がおそろしく苦しかったり、
夢が諦められないことが恥ずかしく思っていたりするなら、
『君繋ファイブエム』は背中を押してくれるかもしれない。
もちろん個人差はあると思う。
でも、別にアジカンに限らず、
音楽は何かのきっかけになるものだとずっと信じてる。
日本一好きなバンドは相変わらずゴーイングだけど、
私の衝動を今回呼び起こしてくれたのはアジカンです。
『君繋ファイブエム』は最高です。
人と繋がり合いたいと本気で思えました。
私は確かに未来が開けました。
『君繋ファイブエム』!!
2003年11月24日 音楽中毒生活19日に記念すべきアジカンの1stアルバムがついに発売!
その名も『君繋ファイブエム』!!
(注:「きみつなぎファイブエム」、と読みます)
アジカンの人気がすごいことになっているのは前にも書いたけど、
案の定このアルバムもどうやらバカ売れしてる模様です。
アジカンにロックの追い風が吹きまくってる。
これはもう間違いないっす。
今月号の ROCKIN’ON JAPANには、
ゴッチのロングインタビューが載っていて、かなり何度も読み返した。
それでもって思ったこと。
ゴッチはロックと心中する気です。
本気です。
なめてたら殺られます。
公式HPで以前「僕は闘っています」発言をした時にも
只事じゃない様子はうすうす感じてはいたけど、
改めて今回のJAPANを読んでいて
そのおっそろしいまでの覚悟と信念にゾクゾクしてしまった。
すごいよ、マジで。
もしやとんでもないバンドになってしまうのでは・・・。
「ポストナンバーガール」とか、
誰がつけたか分からない肩書きなんてもう無用!
そんなんなくてもアジカンはアジカンで充分やってける。
もともとアジカンのメンバーは、
大学を卒業してからサラリーマンをやっていて、
その後仕事を辞めてからバンド活動に集中したらしい。
それまでの生活を捨てて、
先の見えない未来に賭けて、
1回自分たちの人生をスタート地点に戻している。
ミュージシャンとかにはありがちな経歴かもしれないけど、
やっぱりよくよく考えたらそれってすごい大きな決断だと思う。
もう前に進むしかない訳だし、言い訳も許されないし。
まぁ、ごちゃごちゃ言っててもしょうがないので、
気になった人はアルバム聴いてください。
3千円握りしめて、レコード屋へ急げ!!
アルバムでは特に、『無限グライダー』という曲が好き。
大音量で聴いていると涙がじんわりくる。
あと、曲間とかもかっこ良いです。
ワンマンツアーぜひとも行きたいけど、
チケット争奪戦で勝ち残れるかなぁ・・・。
下北でアジカン見たいな〜。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
辛いよ辛いもう現実と理想の境目で僕らの
夢、希望、その類 砕けた幻
痛いよ痛いもう現実を受け止めたあの日の僕らの
こころの片隅 浮かんだ幻
研ぎ澄んだ感覚
君をもっと僕をもっと感じて僕らは飛ぶ
広げた両翼
風をもっと希望もっと
僅かに羽ばたくグライダー
by ASIAN KUNG-FU GENERATION『無限グライダー』
その名も『君繋ファイブエム』!!
(注:「きみつなぎファイブエム」、と読みます)
アジカンの人気がすごいことになっているのは前にも書いたけど、
案の定このアルバムもどうやらバカ売れしてる模様です。
アジカンにロックの追い風が吹きまくってる。
これはもう間違いないっす。
今月号の ROCKIN’ON JAPANには、
ゴッチのロングインタビューが載っていて、かなり何度も読み返した。
それでもって思ったこと。
ゴッチはロックと心中する気です。
本気です。
なめてたら殺られます。
公式HPで以前「僕は闘っています」発言をした時にも
只事じゃない様子はうすうす感じてはいたけど、
改めて今回のJAPANを読んでいて
そのおっそろしいまでの覚悟と信念にゾクゾクしてしまった。
すごいよ、マジで。
もしやとんでもないバンドになってしまうのでは・・・。
「ポストナンバーガール」とか、
誰がつけたか分からない肩書きなんてもう無用!
そんなんなくてもアジカンはアジカンで充分やってける。
もともとアジカンのメンバーは、
大学を卒業してからサラリーマンをやっていて、
その後仕事を辞めてからバンド活動に集中したらしい。
それまでの生活を捨てて、
先の見えない未来に賭けて、
1回自分たちの人生をスタート地点に戻している。
ミュージシャンとかにはありがちな経歴かもしれないけど、
やっぱりよくよく考えたらそれってすごい大きな決断だと思う。
もう前に進むしかない訳だし、言い訳も許されないし。
まぁ、ごちゃごちゃ言っててもしょうがないので、
気になった人はアルバム聴いてください。
3千円握りしめて、レコード屋へ急げ!!
アルバムでは特に、『無限グライダー』という曲が好き。
大音量で聴いていると涙がじんわりくる。
あと、曲間とかもかっこ良いです。
ワンマンツアーぜひとも行きたいけど、
チケット争奪戦で勝ち残れるかなぁ・・・。
下北でアジカン見たいな〜。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
辛いよ辛いもう現実と理想の境目で僕らの
夢、希望、その類 砕けた幻
痛いよ痛いもう現実を受け止めたあの日の僕らの
こころの片隅 浮かんだ幻
研ぎ澄んだ感覚
君をもっと僕をもっと感じて僕らは飛ぶ
広げた両翼
風をもっと希望もっと
僅かに羽ばたくグライダー
by ASIAN KUNG-FU GENERATION『無限グライダー』
コメントをみる |

25歳女子の恋愛心模様
2003年11月17日 日々のたわ言先週、高校時代の友達の結婚式に出席してきた。
当日は、同窓会なみに同級生が集結した。
卒業してから今年で7年目に突入するというのに、
あの変わらない空気ってほんと何なんだろう?
卒業以来まったく会っていなかったりしても、
会ったとたんにそれまでの距離が
なくなってしまうあの不思議な感じ。
社会人になってみて、
学生時代の友達の大切さが身にしみる。
と同時に、もうこういう関係の友達って
これから先はできないのかもなって思ったりもした。
新婦のKと新郎のY君は、
Kの友達のIちゃんとその彼氏のS君の紹介で知り合った。
だから、IちゃんとS君は言わば二人のキューピット。
そうなると、結婚式にその二人を呼ぶのは
当たり前ってことになるんだけど、
そのことでK側とIちゃんが事前にもめたらしい。
IちゃんとS君は数年前にすでに別れてしまっていて、
Iちゃんには現在同棲している新しい彼氏がいるのだけど、
どうやらIちゃんもS君もお互いにまだ未練があるらしいとのこと。
しかも、まだ普通に連絡を取り合っているとか。
Iちゃんは、もちろんS君も結婚式に呼ばれているものだと思っていて、
それをきっかけにまたよりを戻したいと考えていたらしい。
でも、結果的には、KとY君は結婚式にIちゃんしか呼ばなかった。
それが、もめた原因。
『私が紹介したんだから、私もSも二人とも
結婚式に呼ぶのが常識ってもんでしょ?』
というのがややご立腹気味のIちゃんの言い分。
一方、
『新しい彼氏がいるのに、あわよくば元彼に
乗り換えようっていう考えが信じられないし、
元彼とやり直したいなら、今の彼氏と別れてからにしろ!
何で今の彼氏を大事にしないのか?」
というのがKの言い分。
Kは、終始、「Iの言っていることがまったく理解できない」
と繰り返しぼやいてた。
それを結婚式の数日前に聞いた私は、
なんかものすごい複雑な気分だった。
結婚式前に、Kと波風立てるのも嫌だったから、
Kの言い分にずっと頷いてた私。
でも、正直言って、
私にはIちゃんの気持ちが痛いほど分かった。
Kは、新郎のY君が初恋の相手だった。
浮気も失恋も修羅場も経験しないで、ゴールイン。
それが悪いことだとはもちろん思わない。
でも、そんなKには、
Iちゃんの気持ちは分からないのかもな、
とKの話を聞きながらぼんやり思った。
前の彼氏が忘れられなかったり、
その人を忘れるためにいろんな相手と付き合ってみたりすること。
今の彼氏との関係を清算してから元彼とよりを戻そうとしないのは、
元彼からいい返事がもらえなかった時に、
一気にひとりぼっちになってしまうから。
その寂しさに今さら耐えられない気持ち。
そういうドロドロした複雑な気持ち。
Kの言い分はとても正しい。
間違っているという人はいないだろう。
それに比べて、Iちゃんの考えていることは
ずるくて、汚くて、卑怯だ。
でも、恋愛をしてる時に、
体も心もいつも正しく動いてくれるとは限らない。
披露宴の時に隣の席だったIちゃんは、
今の彼氏の話をただたんたんと話していた。
嬉しそうでもなく、面倒くさそうでもなく、
ちょっとだけ他人事みたいに、ただたんたんと。
25歳という年齢は、分かれ目なのかもしれないと改めて思う。
Kの幸せそうな顔を見て、
私たちは心の中でいろんな想いがグルグルしたに違いない。
私はIちゃんみたいに、
ずるくて、汚くて、卑怯な気持ちが
自分の中にも確かにあるってことを忘れないでいたい。
勘違いしないでいたい。
自分がいつか結婚して、幸せになる時がきても、
報われない恋とか、結婚できない事情とか、
どうしようもない恋愛とか、
いろんなものを抱えてる友達がいるってこと、
その気持ちを想うことを、
忘れないでいたいと思った。
なんかそういうことを本気で考えさせられる一日だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぶったりしてごめんね 愛しくて仕方なかった
ねぇ 泣き真似してごめんね 困った顔が見たくて
そしてあなたの背中が遠ざかり
最後に気付く儚き愚か者
時は経ち目をつむっても歩ける程よ あたしの旅
季節に逆らい想い続けて今もあなたを好きなままよ
by aiko 『えりあし』
当日は、同窓会なみに同級生が集結した。
卒業してから今年で7年目に突入するというのに、
あの変わらない空気ってほんと何なんだろう?
卒業以来まったく会っていなかったりしても、
会ったとたんにそれまでの距離が
なくなってしまうあの不思議な感じ。
社会人になってみて、
学生時代の友達の大切さが身にしみる。
と同時に、もうこういう関係の友達って
これから先はできないのかもなって思ったりもした。
新婦のKと新郎のY君は、
Kの友達のIちゃんとその彼氏のS君の紹介で知り合った。
だから、IちゃんとS君は言わば二人のキューピット。
そうなると、結婚式にその二人を呼ぶのは
当たり前ってことになるんだけど、
そのことでK側とIちゃんが事前にもめたらしい。
IちゃんとS君は数年前にすでに別れてしまっていて、
Iちゃんには現在同棲している新しい彼氏がいるのだけど、
どうやらIちゃんもS君もお互いにまだ未練があるらしいとのこと。
しかも、まだ普通に連絡を取り合っているとか。
Iちゃんは、もちろんS君も結婚式に呼ばれているものだと思っていて、
それをきっかけにまたよりを戻したいと考えていたらしい。
でも、結果的には、KとY君は結婚式にIちゃんしか呼ばなかった。
それが、もめた原因。
『私が紹介したんだから、私もSも二人とも
結婚式に呼ぶのが常識ってもんでしょ?』
というのがややご立腹気味のIちゃんの言い分。
一方、
『新しい彼氏がいるのに、あわよくば元彼に
乗り換えようっていう考えが信じられないし、
元彼とやり直したいなら、今の彼氏と別れてからにしろ!
何で今の彼氏を大事にしないのか?」
というのがKの言い分。
Kは、終始、「Iの言っていることがまったく理解できない」
と繰り返しぼやいてた。
それを結婚式の数日前に聞いた私は、
なんかものすごい複雑な気分だった。
結婚式前に、Kと波風立てるのも嫌だったから、
Kの言い分にずっと頷いてた私。
でも、正直言って、
私にはIちゃんの気持ちが痛いほど分かった。
Kは、新郎のY君が初恋の相手だった。
浮気も失恋も修羅場も経験しないで、ゴールイン。
それが悪いことだとはもちろん思わない。
でも、そんなKには、
Iちゃんの気持ちは分からないのかもな、
とKの話を聞きながらぼんやり思った。
前の彼氏が忘れられなかったり、
その人を忘れるためにいろんな相手と付き合ってみたりすること。
今の彼氏との関係を清算してから元彼とよりを戻そうとしないのは、
元彼からいい返事がもらえなかった時に、
一気にひとりぼっちになってしまうから。
その寂しさに今さら耐えられない気持ち。
そういうドロドロした複雑な気持ち。
Kの言い分はとても正しい。
間違っているという人はいないだろう。
それに比べて、Iちゃんの考えていることは
ずるくて、汚くて、卑怯だ。
でも、恋愛をしてる時に、
体も心もいつも正しく動いてくれるとは限らない。
披露宴の時に隣の席だったIちゃんは、
今の彼氏の話をただたんたんと話していた。
嬉しそうでもなく、面倒くさそうでもなく、
ちょっとだけ他人事みたいに、ただたんたんと。
25歳という年齢は、分かれ目なのかもしれないと改めて思う。
Kの幸せそうな顔を見て、
私たちは心の中でいろんな想いがグルグルしたに違いない。
私はIちゃんみたいに、
ずるくて、汚くて、卑怯な気持ちが
自分の中にも確かにあるってことを忘れないでいたい。
勘違いしないでいたい。
自分がいつか結婚して、幸せになる時がきても、
報われない恋とか、結婚できない事情とか、
どうしようもない恋愛とか、
いろんなものを抱えてる友達がいるってこと、
その気持ちを想うことを、
忘れないでいたいと思った。
なんかそういうことを本気で考えさせられる一日だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぶったりしてごめんね 愛しくて仕方なかった
ねぇ 泣き真似してごめんね 困った顔が見たくて
そしてあなたの背中が遠ざかり
最後に気付く儚き愚か者
時は経ち目をつむっても歩ける程よ あたしの旅
季節に逆らい想い続けて今もあなたを好きなままよ
by aiko 『えりあし』
コメントをみる |

くるりの素晴らしさについて。
2003年11月7日 音楽中毒生活ナンバーガール解散。
ワイノー解散。
ミッシェル・ガン・エレファント解散。
プリ・スクール活動休止。
終わるはずのない夢が、次々ついえていく。
交わした約束は、露と消えていく。
そんな時代の大きな変わり目に、
くるりが、
とても象徴的な1枚のレコードを出した。
先月号の『Snoozer』の表紙に書かれていた巻頭コピー。
本屋でこれを目にした時、なんとなくジーンときた。
シングル『HOW TO GO』が名曲だったことももちろんあるけど、
今くるりの音楽にリアルタイムで出会えてることの
幸せを今さらながらふと思ったから。
自分をとりまくいろんな環境とかがグルグルして、
ちょっとだけ泣きそうな気分になった。
くるりのメンバーはみんなまだ若くて、
名前も知れたロックバンドで、
曲も売れて、フジロックに出たりもしてて、
大物ミュージシャンとか言われても
別に違和感はないかもしれない位置にいる。
でも、ツアーがあるたびになんだかんだ
問題が勃発したりするようなバンドだっていうことは、
くるりファンならたぶん知ってる。
たとえファンじゃなくても、
メンバーの加入や脱退があったりした最近のくるりは、
けっして順風満帆な感じじゃないことは
外面的に見ただけでも分かると思う。
そんなくるりが解散の危機を乗り超えてリリースしたのが、
『HOW TO GO』。
アルバム『TEAM ROCK』が発売されてから、
その後くるりの近況が聞こえなくなって、
「くるり解散するのかなぁ」と思ったりしたこともあったけど、
そんな不安をぶっとばして
「まだしばらく先も、くるりの音楽が聴けるんだ」
と思わせてくれた1曲。
くるり復活の名曲。
でも、5日に発売されたシングル『ハイウェイ』が
とてつもなく素晴らしいということをこの場を借りて強く強調したい!!
歌詞もメロディーもこのうえなくよいです。
リピートし続けてると涙腺緩むので注意が必要です。
自分には何もできないんじゃないかとか、
もうこの先なんてどうでもいいよとか、
そういうことを思ってここ数ヶ月やり過ごしてきてたけど、
『ハイウェイ』を聴いて、肩の力が抜けた。
希望とか頑張れとかいう言葉が大嫌いで
どこかうさんくささを感じてたけど、
いろんなことを思って、未来を思って、
どうにでもなるかもしれないと思えた。
そういう風に思わせてくれるのは音楽しかない。
だから、音楽は素晴らしいし、大切です。
くるり、ありがとう。
この曲が私の節目になるのは間違いなし。
きっとこの曲をいつか
感慨深く思い出す日がくる。
そんなわけで、くるりが音楽担当をしている
映画『ジョゼと虎と魚たち』のサントラ盤も買った。
映画のサントラなんて買うのは、
生まれてこのかたはじめてのことだけど、
けっこうこれがいい感じ。
もともと、『ジョゼと虎と魚たち』の公式HPを開くと、
トップページに流れてくるメロディーが好きで買ったんだけど。
サントラだから、インスト曲中心だけど、
歌ものも2曲収録されてるし。
(1曲は「ハイウェイ」だけど)
くるりが初めて映画音楽を手掛けた記念すべき代物だし、これは買い。
ここ数日、
くるりの音楽の素晴らしさを実感しまくってる。
まだしばらくは、
くるりの音楽を聴けそうで嬉しい。
もっと名曲を聴かせてください、
岸田くん、さとちゃん、達身さん。
お願いします、くるりのみなさま。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
飛び出せジョニ―気にしないで
身ぐるみ全部剥がされちゃいな
やさしさも甘いキスもあとから全部ついてくる
全部後回しにしちゃいな
勇気なんていらないぜ
僕には旅に出る理由なんて何ひとつない
手を離してみようぜ
つめたい花がこぼれ落ちそうさ♪
byくるり『ハイウェイ』
ワイノー解散。
ミッシェル・ガン・エレファント解散。
プリ・スクール活動休止。
終わるはずのない夢が、次々ついえていく。
交わした約束は、露と消えていく。
そんな時代の大きな変わり目に、
くるりが、
とても象徴的な1枚のレコードを出した。
先月号の『Snoozer』の表紙に書かれていた巻頭コピー。
本屋でこれを目にした時、なんとなくジーンときた。
シングル『HOW TO GO』が名曲だったことももちろんあるけど、
今くるりの音楽にリアルタイムで出会えてることの
幸せを今さらながらふと思ったから。
自分をとりまくいろんな環境とかがグルグルして、
ちょっとだけ泣きそうな気分になった。
くるりのメンバーはみんなまだ若くて、
名前も知れたロックバンドで、
曲も売れて、フジロックに出たりもしてて、
大物ミュージシャンとか言われても
別に違和感はないかもしれない位置にいる。
でも、ツアーがあるたびになんだかんだ
問題が勃発したりするようなバンドだっていうことは、
くるりファンならたぶん知ってる。
たとえファンじゃなくても、
メンバーの加入や脱退があったりした最近のくるりは、
けっして順風満帆な感じじゃないことは
外面的に見ただけでも分かると思う。
そんなくるりが解散の危機を乗り超えてリリースしたのが、
『HOW TO GO』。
アルバム『TEAM ROCK』が発売されてから、
その後くるりの近況が聞こえなくなって、
「くるり解散するのかなぁ」と思ったりしたこともあったけど、
そんな不安をぶっとばして
「まだしばらく先も、くるりの音楽が聴けるんだ」
と思わせてくれた1曲。
くるり復活の名曲。
でも、5日に発売されたシングル『ハイウェイ』が
とてつもなく素晴らしいということをこの場を借りて強く強調したい!!
歌詞もメロディーもこのうえなくよいです。
リピートし続けてると涙腺緩むので注意が必要です。
自分には何もできないんじゃないかとか、
もうこの先なんてどうでもいいよとか、
そういうことを思ってここ数ヶ月やり過ごしてきてたけど、
『ハイウェイ』を聴いて、肩の力が抜けた。
希望とか頑張れとかいう言葉が大嫌いで
どこかうさんくささを感じてたけど、
いろんなことを思って、未来を思って、
どうにでもなるかもしれないと思えた。
そういう風に思わせてくれるのは音楽しかない。
だから、音楽は素晴らしいし、大切です。
くるり、ありがとう。
この曲が私の節目になるのは間違いなし。
きっとこの曲をいつか
感慨深く思い出す日がくる。
そんなわけで、くるりが音楽担当をしている
映画『ジョゼと虎と魚たち』のサントラ盤も買った。
映画のサントラなんて買うのは、
生まれてこのかたはじめてのことだけど、
けっこうこれがいい感じ。
もともと、『ジョゼと虎と魚たち』の公式HPを開くと、
トップページに流れてくるメロディーが好きで買ったんだけど。
サントラだから、インスト曲中心だけど、
歌ものも2曲収録されてるし。
(1曲は「ハイウェイ」だけど)
くるりが初めて映画音楽を手掛けた記念すべき代物だし、これは買い。
ここ数日、
くるりの音楽の素晴らしさを実感しまくってる。
まだしばらくは、
くるりの音楽を聴けそうで嬉しい。
もっと名曲を聴かせてください、
岸田くん、さとちゃん、達身さん。
お願いします、くるりのみなさま。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
飛び出せジョニ―気にしないで
身ぐるみ全部剥がされちゃいな
やさしさも甘いキスもあとから全部ついてくる
全部後回しにしちゃいな
勇気なんていらないぜ
僕には旅に出る理由なんて何ひとつない
手を離してみようぜ
つめたい花がこぼれ落ちそうさ♪
byくるり『ハイウェイ』
コメントをみる |

1 2